狭いオフィスに実践できる7つの改善策!狭さの基準や要因とは?

狭いオフィスでも、レイアウトやデザインの工夫によって広く使うことができます。人員の増加で手狭になったり、必要なスペースが確保できなかったりすると、業務効率が下がるだけでなく、ストレスに感じる場合もあります。今回は、狭いオフィスの改善策と狭く見せないデザイン事例を解説します。

 

オフィスが狭いと感じる基準や要因とは?

オフィスが狭いと感じる基準や要因とは?

まず、従業員がオフィスを狭いと感じる面積や高さの基準、配色について解説します。

 

狭いと感じるオフィスの面積とは?

狭いと感じるオフィスの面積は、従業員1人あたりの就業空間が10立方メートル未満とします。労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則にて、従業員1人あたりの就業空間は10立方メートル以上と基準が設けられているためです。

 

仮に天井の高さを2.5mとすると、床面積では4平方メートル、つまり1人あたり約1.2坪未満では狭いと言えます。また、オフィスにはデスクスペースのほかにエントランス、ミーティングスペース、通路なども必要です。実際には、従業員1人あたり約2~4坪が適切だと言われています。

 

狭いと感じさせる高さ

オフィスの天井高は、2.4m以下だと狭いと感じます。現在の住宅の標準的な天井高が2.4m程度のため、オフィスの天井高が住宅よりも低いと、圧迫感や窮屈さを感じてしまうでしょう。建築基準法では居室の天井高は2.1m以上と定められており、オフィスの天井高の標準は2.5m~2.8m程度です。

 

また、身長よりも高い什器や家具に囲まれていると、狭い印象になります。高さのある什器を設置したい場合は、壁沿いに配置して下さい。

 

狭いと感じさせる配色

オフィスに暗い色を多く使うと、実際より狭いと感じる場合があります。色には膨張色と収縮色があります。膨張色は、実際より大きく見える色のことで、白などの明るい色や、黄色やオレンジといった暖色系の色を指します。

 

一方収縮色は、実際より小さく見えてしまう色のことで、黒や濃い青、濃い緑などの寒色系の色になります。内装や什器の配色によっても、狭い印象を与えてしまう場合があるので注意しましょう。

 

狭いオフィスに実践できる7つの改善策

オフィスが狭いと感じても、すぐに移転や拡張をすることは簡単ではありません。狭いオフィスに実践できる改善策を7つ解説します。

 

①レイアウトの無駄を見直す

狭いオフィスでは、レイアウトに次のような無駄がないか、見直してみましょう。

 

  • 来客が少ないのにエントランスが広すぎないか
  • 稼働率の低い応接室や会議室はないか
  • 動線はスムーズか

 

使われていないスペースがあれば、パーテーション什器の移設を検討して下さい。施工型パーテーションなら、解体して他の場所に再設置が可能です。オフィス内の動線についても、行ったり来たりが多いと業務効率が下がってしまいます。動線を短くできれば、スムーズに移動できるだけでなく省スペース化につながり、レイアウトや時間の無駄を改善できます。

 

≫【パーテーション移設】パーテーション工事・間仕切りはオフィスボール

 

②通路幅を見直す

オフィス内の通路幅を見直すことでも、狭い印象を改善できます。とくに、デスクの後ろが狭いと窮屈に感じやすいため、1m程度は確保して下さい。後ろを人が通る場合は1m20cm以上必要になります。

 

また、背中合わせで席を配置する場合は、1m60cm以上は確保しましょう。十分な通路幅が確保できていると、移動がスムーズになり、集中力や業務効率の向上が期待できます。

 

③兼用スペースを設ける

兼用スペース

狭い事務所や小規模オフィスでは、兼用スペースを設けることで、狭くて諦めていたリフレッシュスペースも確保できます。オフィス面積が狭いと、業務スペースが優先されてしまいます。しかし、リフレッシュスペースは業務効率アップや従業員同士のコミュニケーション活性化に役立ちます。

 

≫ リフレッシュスペースはオフィスに必要?メリットと事例4選

 

ミーティングスペースと兼用すれば、従業員の休憩場所を確保できます。複数の用途に活用するためには、配置や遮音性を考慮しなければなりません。また、時間で使い分けたり、使用後の清掃を徹底したり、運用ルールの周知も大切です。

 

≫ ミーティングスペースの事例7選|メリットや注意点、アイデアを紹介

 

④透明性のあるパーテーションを選ぶ

透明性のあるパーテーション

狭い空間を間仕切る際は、透明性のあるガラスパーテーションを選ぶと、圧迫感を与えずにすっきりと仕切れます。小規模オフィスやワンルーム事務所でも、エントランスや会議室を間仕切りたいというケースは多いでしょう。

 

≫ エントランス・受付用パーテーションのおしゃれな施工事例4選

 

しかし、狭い空間に壁を建てると、圧迫感を与えてしまう場合があります。施工型のガラスパーテーションならすっきりと仕切れて採光性や開放感があり、狭さを改善できます。プライバシーを確保したい場合は、ガラスに半透明のシートやデザインシートを張ることで、丸見えにならず、デザイン性もアップします。

 

≫ ガラスパーテーションとは?価格や使い方を解説【施工事例アリ】

 

⑤オフィス什器を見直す

オフィス什器

オフィス什器を見直すことでも、狭さを改善できる場合があります。既存のデスクが大きすぎたり、不要なサイドワゴンを置いていたりする場合、コンパクトなものに変更できないか、不要なら処分できないか検討しましょう。デスクの幅や奥行きを見直すことで、スペースにゆとりが生まれます。

 

≫ 什器とは?オフィスに必要な什器の種類やメーカーについて紹介

 

例えば、デスクの奥行きは70cmが標準サイズと言われています。しかし、ノートPCを使う場合は、奥行き60cm~65cmのデスクも活用できます。在席率の低い事務所や部署などでは、フリーアドレスの導入もおすすめです。

 

⑥置き型を壁付けに変更

壁掛け

置き型の什器やディスプレイを壁面に取付けることも、狭さの改善に有効です。例えば、ホワイトボードは、パーテーションやローパーテーションにホワイトボードシートを張ることができます。フロア内に置いていた低い収納は、上下に連結して壁面収納として使う方がフロアを広く使えます。

 

また、エントランスや会議室のディスプレイは、壁掛けにすることで空間を広く使えるだけでなく、スタイリッシュな印象になります。

 

⑦オフィスデザインや色を見直す

オフィスデザインや色によっても、空間に開放感を演出でき、狭さの改善につながります。色が与える効果やイメージによって、空間の印象は大きく変わります。白や暖色系の明るい色は、広さや開放感を印象付けます。壁や床、天井といった、大きな面に使うと、空間を広く見せてくれます。しかし、汚れが目立ちやすいため、床面に選ぶのは難しい場合があるでしょう。

 

青や緑は、鎮静やリラックス効果が期待できる色です。トーンが明るいものを選べば狭さを感じにくく、オフィスに向いています。また、エントランスなどには、明るい木目や石目を使うのもおすすめです。

 

収縮色と膨張色 特徴とイメージ・効果
種類 特徴 代表色 イメージ・効果
収縮色 実際より  小さく、狭く見える 重厚、高級
冷静、安定
濃い青 鎮静、集中
濃い緑 リラックス、癒し
濃い紫 上品、優雅
膨張色 実際より  大きく、広く見える 清潔、シンプル
ベージュ 安らぎ、平穏
黄色 希望、注目
オレンジ 活気、温かみ
興奮

 

ワンルーム事務所や小規模オフィスを狭く見せないデザイン事例4つ

最後に、狭いワンルームの事務所や小規模オフィスにおいて、広く見せるために工夫している事例を紹介します。

 

ガラスパーテーションで間仕切った事例

ガラスパーテーションで間仕切った事例

小規模オフィスで、ガラスパーテーションを用いて空間を間仕切っている事例です。ガラスパーテーションのフレームとミーティングチェアの背もたれなどをホワイトで統一しています。色の効果とガラスの透明性によって、圧迫感を与えず、明るく爽やかな印象を演出しています。また、カーペットも明るめのグレーを選ぶことで、狭く感じにくくなるよう工夫されています。

 

ブラック基調でも狭く見せない事例

ブラック基調でも狭く見せない事例

ブラックを基調にしたオフィスでも、狭く感じさせない工夫をしている事例です。黒系の色は狭さを感じさせやすい色ではあるものの、使う分量を減らすことや、ガラスと組み合わせることなどで圧迫感が軽減されています。

 

パーテーションにはフレームだけブラックを用いていたり、チェアはブラックでも軽い印象になるパンチングやメッシュ生地を選んだりと工夫されています。また、カーペットに白が混じったグレイッシュカラーを選んだことで、全体のトーンが明るくなっています。木家具を置くことでも、黒や白といった無彩色の空間に、柔らかさが加わっています。

 

床に石目タイルを使った事例

床に石目タイルを使った事例

クリニックの診察室の床に、石目タイルを貼って広く見せている事例です。診察室はプライバシー確保の必要性から、遮音性のあるパーテーションを使っているため、圧迫感が出やすくなりますが、目につきやすい床に白系の明るい石目タイルを使うことで、狭さや圧迫感を改善しています。

 

明るい石目や木目のタイルは、おしゃれな印象になり、ワンルーム事務所や小規模オフィスなどにもおすすめです。

 

ミーティングルームとリフレッシュルームを兼用している事例

ミーティングルームとリフレッシュルームを兼用している事例

オフィスでミーティングにも、従業員の休憩にも利用できる兼用スペースを設けている事例です。テーブルとチェアだけでなく、ソファなども置くことで、複数の用途に利用できるようにしています。また、飲食可能エリアの什器は、メンテナンスや清掃のしやすい、メラミンや合皮などの素材を選ぶと良いでしょう。

 

≫ オフィス家具通販ファニチャー【公式】オンラインショップ

 

狭いオフィスに実践できる7つの改善策!狭さの基準や要因とは?【まとめ】

オフィスの狭さは、面積だけでなく、天井高や什器の高さ、配色などによっても感じる場合があります。狭いオフィスに実践できる改善策には、兼用スペースを設けたり、パーテーションや什器を見直したり、オフィスデザインを白系の明るい配色にする方法などがあります。狭いオフィスを改善したいなら、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

関連ページ

おすすめの関連記事

オフィスの内装工事を依頼するなら【オフィスボール】

販売業者 オフィスボール株式会社
代表取締役 小玉 聡
許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第307761706833号 産業廃棄物収集運搬業許可 東京都 許可番号 第13-00-201060号
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 3F
オフィスボール 足立店 〒123-0874 東京都足立区堀之内2-10-18
電話番号 03-5837-4430
FAX番号 03-5837-4429
MAIL info@office-ball.com
URL https://office-ball.com
営業時間 10時〜18時
定休日 土曜 日曜 祝日
タイトルとURLをコピーしました