スチールパーティションの性能や価格を徹底比較!事例4選も解説

スチールパーティションは、静かで快適な空間が作れる間仕切りです。オフィスや店舗、学校などの新設時や、移転、レイアウト変更の際などに、後付けの壁として利用されます。今回は、スチールパーティションの性能と価格を他の間仕切りと徹底比較し、おすすめの使い方事例4選も解説します。

 

スチールパーティションとは?構造、重量、サイズなどの基礎知識

スチールパーティションとは?構造、重量、サイズなどの基礎知識

まず、スチールパーティションとはなにか基礎知識をご紹介し、在庫状況と高性能仕様についても解説します。

 

スチールパーティションとは

スチール製の頑丈な間仕切りです。オフィスなどに入居後、部屋や空間を仕切るため、テナント工事として取付ける後付けの壁です。主に次のような4つの特徴があります。

 

①移設できる

スチールパーティションは、パネルや支柱などの部材を組み立てる施工型パーティションの1つです。施工型パーティションの特徴は、一度設置した後でも、レイアウト変更や移転の際に解体し、別の場所で再設置できることです。移設して再利用することで廃棄物を減らせ、SDGsの考え方に沿った取り組みと言えます。

 

②見た目すっきり高性能

スチールパーティションは、すっきりとスマートな見た目と、高い性能を持っています。支柱がパネルの内側に入る構造のため、パネル同士のつなぎ目が細い目地になり、すっきりと見えます。また、火災時に燃えにくい不燃性能や、音漏れしにくい遮音性能を備えています。

 

③2枚のパネルを合わせた中空構造

パネルの表面は0.5mm程度のスチール板で、裏側に石膏ボードが貼られています。組み立てる際は、床と天井にレールを取付け、支柱を立ててから、2枚のパネルを両面から取付けます。2枚のパネルによって中空構造が作られ、断熱性も高くなっています。

 

④重量がある

スチールパーティションの重量は、90cmのパネル1枚で約60~80㎏もあります。アルミパーティションの倍近い重さです。部材も多く、施工時間もその分かかりますが、とても頑丈で高性能です。

 

スチールパーティションのサイズって?

在庫タイプのパネルサイズは、横幅は90cmや1m20cm、縦は約2m10cm~2m20cmで、天井の高さは3m程度まで対応可能です。天井に近いランマ(欄間)を塞いでランマクローズにする場合は、ランマパネルを取付けるのが一般的です。

 

天井まで1枚ものの全面パネルも、天井の高さが2m40cmや2m70cmなど、よくある寸法の場合は、メーカーによっては在庫している場合があります。また、受注生産タイプでは、高さは4m程度のものまで製作可能です。高さが増すとパーティションの厚みも増します。標準的なパネルの厚みは約5~6cmですが、高さ約3mを超えると厚みは約8~10cmになります。

 

スチールパーティションの在庫に関して

スチールパーティションには、メーカーが在庫を持つ、短納期でも対応できる在庫タイプと、特注の色やサイズで作る受注生産タイプがあります。在庫タイプは、決まったモジュールで作られ、色もホワイトやベージュなど、汎用性の高いものになります。現場の寸法に合わせて部材を組み合わせたり、カットしたりして設置します。また、受注生産タイプは、天井の高さが通常より高い場合でも、4m程度までは製作可能です。

 

高性能仕様のスチールパーティション

スチールパーティションには、高性能仕様の製品もあります。標準タイプより、遮音性や耐震性などがアップされています。

 

高遮音仕様

高遮音仕様は、パネルの中空部分に、グラスウールやロックウールという防音材を充填して防音性を上げています。高遮音仕様は、約45~50db程度の遮音性を持ち、静かで快適な空間を作り出します。音漏れのしにくさはdb(デシベル)という単位で表され、数値が大きいほど防音・遮音性能が高いことを表します。標準的なスチールパーティションには、約30~35db程度の遮音性があります。

 

高耐震仕様

スチールパーティションには、強い地震にも耐えられる、高耐震仕様の製品もあります。地震は防げませんが、人的被害を最小限に抑えるために作られた製品です。避難経路となる通路の壁や、サーバールーム、避難場所にも使える会議室などを作るのに向いています。

 

多くのパーティションメーカーでは、標準のスチールパーティションにも、安全、安心に使えるように、様々な試験を行っています。たとえば、人が寄りかかったり、ぶつかったりした際の衝撃に対する強度の試験を行います。

 

また、地震を想定した振動試験や、建物が変形しても、倒れたり脱落したりしないで、滑らかに変形できる追従性を確認する試験などもあります。高耐震仕様では、これらの試験の数値が、標準仕様より数倍強くなっています。

 

スチールパーティションの性能や価格を徹底比較!

スチールパーティションの性能や価格を徹底比較!

オフィスをレイアウトするパーティションには、スチールパーティション以外にも種類があります。似たように見えても、性能や価格が違います。スチールパーティションは、アルミパーティションやLGS造作壁と比較されることが多いため、何が違うのか徹底比較します。

 

アルミパーティションとLGS造作壁の特徴とは

間仕切り壁を検討する際、よく比較検討されるのが、スチールパーティション、アルミパーティション、LGS造作壁の3種類です。先にアルミパーティションとLGS造作壁の特徴を説明してから、3つを徹底比較していきます。

 

アルミパーティションとは

支柱がアルミ製で軽量の間仕切りです。厚みは5cm程度です。スチールパーティションより安価で、コストパフォーマンスの良さが魅力です。施工型パーティションの1つで、スチールパーティション同様、移設ができます。スチールパーティションより部材が少なく、施工時間も短く済みます。しかし、一般的なアルミパーティションの芯材は、ペーパーコアという頑丈な段ボールのような素材のため、不燃性はなく、遮音性も劣ります。しかし、メーカーによっては不燃認定された製品もあるため、防音・遮音性を求める場所以外では、使い勝手の良いおすすめの間仕切りです。

 

LGS造作壁とは

内装工事で建てる造作の間仕切りで、家の壁に近い雰囲気です。厚みは10~20cm程度になります。LGSという軽量鉄骨の支柱を立てて石膏ボード(プラスターボード)を取り付け、表面に仕上げをします。仕上げ材には、壁紙やタイル、木、石材、フェイクグリーンなど様々な素材が選べます。直線だけでなく曲線にも建てられ、希望のデザインイメージを表現できることが魅力です。しかし、その場に合わせて1から建てていくので、施工に時間がかかり、移設も出来ません。ただし、部分的に壊し、少しレイアウトを変える程度の改修は可能です。

 

防音・遮音性能の違い

間仕切りを建てる上で気になる音漏れの問題。3種類のうち、スチールパーティションとLGS造作壁は、防音・遮音性が高いです。壁の内側に使っている石膏ボードには遮音性や断熱性があります。また、中空構造になっているので、グラスウールやロックウールを入れることができ、さらに音漏れを抑えられます。

 

耐火性能の違い

耐火性能の高さでは、スチールパーティションがもっとも優れています。スチールや石膏ボードなどの不燃素材で構成されているためです。防音材として使われるグラスウールやロックウールも耐熱性に優れています。またLGS造作壁も、防火認定された仕上げ材を使用した場合は、耐火性能が高いです。

 

価格の違い

価格では、アルミパーティションがもっとも安価で経済的です。スチールパーティションとLGS造作壁を比較すると、仕上げ材料や施工面積によっても異なりますが、LGS造作壁の方が高くなる場合が多いでしょう。スチールパーティションは、決まったモジュールの部材を組み合わせるため、施工方法がシンプルです。LGS造作壁は工程が多く、施工時間がかかって価格も高くなりがちです。

 

対応できる天井高の違い

パーティションは、安全のためにそれぞれ対応できる天井高が決まっています。もっとも高くまで対応できるのは、アルミパーティションです。4~6mくらいの高さまで建てられる製品があり、工場や倉庫など、天井が高い場所にも設置できます。またLGS造作壁は天井高5m程度まで、スチールパーティションも4m程度までは対応が可能です。標準的なオフィスの天井高は2m50cm~3m程度なので、事務所の場合はどのパーティションでも十分対応できるでしょう。

 

スチールパーティションとアルミパーティション、LGS造作壁の比較一覧

ここまで3種類の間仕切りの違いを解説してきました。一覧にまとめたので、選ぶ際の参考にして下さい。

 

パーティション徹底比較!(スチール、アルミ、LGS造作壁)
性能 スチール パーティション アルミ パーティション LGS造作壁
防音性、遮音性 ×
不燃性、耐火性
(不燃認定製品の場合)

(防火認定仕上の場合)
耐震性
価格、経済性
対応できる天井高
移設可能 ×

 

スチールパーティション、おすすめの使い方事例4選

スチールパーティション、おすすめの使い方事例4選

最後に、スチールパーティションのおすすめの使い方事例4選を解説します。どんな場所に向いているのか、間仕切りを検討する際の参考にしてください。

 

エントランスのセキュリティ性アップに活用した事例

電子錠 この事例では、エントランスのドアに入退室管理用の電子錠を取付け、オフィスのセキュリティ性をアップさせています。中空構造になっているスチールパーティションなら、電子錠の配線をパネルの中に通せるため、スマートに仕上がります。スチールパーティションはアルミパーティションより重く、部材も多いため施工に時間がかかります。その分、頑丈で、壊されにくいとも言えます。

 

遮音性と採光性を両立させた事例

ランマパネル ガラス

静かで快適なオフィス空間を作るため、執務室の間仕切りにスチールパーティションを採用しています。執務空間では、音漏れは防ぎながらも、部屋が暗くなるのは避けたいところです。ランマを塞ぐには、パネルを使う方法とガラスを使う方法があります。この事例では、天井の照明のラインと垂直になる面はランマパネルにし、平行になる面はガラスにして採光を確保しています。

 

パネルを木目調にした事例

木目調カラー

スチールパーティションの受注生産タイプなら、木目やコーポレートカラーなど、希望の色にすることができます。メーカーによっては、木の突板仕上げや、クロス仕上げなどにもでき、無機質になりがちなオフィス空間も華やかに仕上がります。短納期にも対応できる在庫タイプは、白やベージュ、ナチュラルなグレーなどが一般的です。

 

高遮音仕様にした事例

グラスウール 講習室

スクールで講習室の壁にスチールパーティションを使い、防音性や遮音性を上げるために、グラスウールを充填した事例です。防音材としてはグラスウールやロックウールが使われます。どちらも耐熱性があるため、使うことで断熱性や耐火性能もアップします。防音性能では、グラスウールの方がより高音域まで遮音できると言われています。しかし、耐火性能はロックウールの方が高いため、より重視したい性能によって選ぶと良いでしょう。

 

スチールパーティションの性能や価格を徹底比較!事例4選も解説【まとめ】

今回は、スチールパーティションと他の間仕切りと徹底比較し、おすすめの使い方事例4選も解説しました。スチールパーティションは、すっきりとしたスマートな見た目で、遮音性や不燃性、耐震性に優れた高性能な間仕切りです。価格はアルミパーティションよりは高くなり、LGS造作壁とは同等か、少し安くなるケースが多いでしょう。短納期の在庫タイプと、色やスタイルのバリエーションが豊富な受注生産タイプがあります。頑丈な素材を活かし、入退室管理用の電子錠を取付け、オフィスのセキュリティ性アップに役立てるのもおすすめです。

 

 

関連ページ

おすすめの関連記事

オフィスの内装工事を依頼するなら【オフィスボール】

販売業者 オフィスボール株式会社
代表取締役 小玉 聡
許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第307761706833号 産業廃棄物収集運搬業許可 東京都 許可番号 第13-00-201060号
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 3F
オフィスボール 足立店 〒123-0874 東京都足立区堀之内2-10-18
電話番号 03-5837-4430
FAX番号 03-5837-4429
MAIL info@office-ball.com
URL https://office-ball.com
営業時間 10時〜18時
定休日 土曜 日曜 祝日
タイトルとURLをコピーしました