応接室のレイアウト事例を紹介!家具の選び方や注意点も解説

応接室を作る際、どのようなレイアウトが良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。使用する人数や部屋の大きさによってレイアウトや適切な家具が異なります。本記事では、応接室作りを失敗しないためにも、レイアウト事例や家具の選び方等を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

 

応接室とは

応接室とは、来客対応で使用する部屋のことを指します。ここでは、応接室について、目的や会議室との違いについて紹介します。

 

応接室の目的

応接室では、会社に訪問されたお客様と打合せや商談などを行います。決まった使い方はありませんが、従業員同士の会議などで使用することは少なく、あくまで来訪されるお客様のために使用されることが一般的です。そのため、高級感のある仕様でゆったりとくつろげる空間であることが重要です。

 

特に商談などの場合、会社に対して良いイメージを持ってもらう必要があるため内装デザインや家具の仕様に気を使う必要があります。

 

会議室との違い

応接室 会議室
目的 商談 打合せ、ディスカッション等
主な使用者 従業員とお客様 従業員のみ
机、椅子 ソファなどくつろげる仕様 作業性重視の机、椅子
内装グレード 高級感のある仕様 オフィスの仕様と同等

 

応接室と会議室は部屋の役割が大きく異なります。応接室は、お客様とリラックスした状態で会話をする部屋です。資料を見せながらプレゼンテーションをしたり、ディスカッションしたりといったことは行いません。一方会議室は、プレゼンテーションやディスカッションなど本格的な打合せを行う部屋です。

 

応接室はお客様をもてなす場合に使用しますが、会議室は社内メンバーだけで使用することが一般的です。そのため、部屋の仕様についても、応接室はグレードが高いことが多いです。

 

応接室の基本レイアウト

応接室の基本レイアウト

応接室は、高さの低い長机を真ん中に配置し、両サイドにソファを配置するというのが基本のレイアウトです。使用人数に合わせてソファや机の大きさを変更したり、部屋の大きさに余裕があれば棚などを置いたり、絵画を飾ったりする場合もあります。また、こちらのレイアウト図では2Pソファを配置しておりますが、1Pソファでも構いません。

 

ただし、一般的に2Pソファ1台より1Pソファ2台の方がコストが高くなる傾向にあるため、予算に応じて選定すると良いでしょう。

 

応接室を作る手順

応接室を実際に作る際、どのような手順で進めるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。ここでは、応接室を間仕切り壁から作る手順を紹介します。すでに部屋があり、家具を配置して内部を応接室仕様に作り変える場合は手順2と3は飛ばして読み進めてください。

 

手順1:利用人数の把握

まず、利用する人数を把握することから始めます。商談の際、普段何名で行うことが多いのか、社内でヒアリングを行い、適切な人数を調査しましょう。部屋の大きさも加味したうえで、利用人数を決めることをおすすめします。4名~6名用の応接室が、レイアウトもしやすく一般的な利用人数といえるでしょう。

 

手順2:エリアを決める

次に、応接室を設置するエリアを決めます。オフィスのレイアウト上、応接室エリアが制限される場合を除き、エントランスに近いところに設置することをおすすめします。そうすることで、お客様が執務エリアなどを通ることなく、スムーズに応接室に入室できます。また、執務エリアをお客様が通ることによる情報漏洩などのリスクも回避できるというメリットがあります。

 

手順3:間仕切りの種類を選定

応接室を設置するエリアが決まったら、間仕切りの種類を選定します。応接室の間仕切りは、防音性のある間仕切りを選定しましょう。具体的な種類として、これらがおすすめです。

 

  • 造作壁(グラスウール充填)
  • 造作壁(スラブトゥスラブ)
  • スチールパーテーション

 

防音性が無い間仕切りの場合、商談の声が外に漏れてしまい、情報漏洩などのリスクも高まります。また、防音性の高い間仕切りにすることで、お客様に対して安心感を持って商談に望んでもらうことができます。

 

手順4:家具のレイアウトを決める

家具のレイアウトは、手順1で決めた利用人数に応じて配置しましょう。4名~6名が一般的で、机1つに対して向かい合わせでソファを配置します。配置場所は、部屋の中央に配置すると良いでしょう。6名以上の応接室を作る場合は、机とソファのセットを2セット横並びで配置することで大人数でも対応可能となります。

 

手順5:家具の選定

家具は、高級感のある仕様にすることをおすすめします。お客様を招待する部屋のため、執務エリアや会議室で使用する机や椅子の仕様と同じにしてしまうと、特別感が無くなってしまいます。予算の都合にもよりますが、革張りのソファなど重厚感のあるデザインを選定しましょう。

 

≫ ソファ・応接セット【オフィス向け】のおすすめ5選

 

手順6:内装デザインを決める

最後に内装デザインを決めます。部屋の雰囲気は、天井、壁、床の仕上材によって決まるため、家具に合った仕上げ材を選びましょう。天井はクロス、壁はクロスかダイノックシート、床は厚みのあるタイルカーペットや絨毯がおすすめです。

 

応接室をレイアウトする際の注意点

応接室のレイアウトを決める際に、注意すべきことを4つ紹介します。

 

≫ 応接セット選びのポイントは?レイアウトのコツとともに解説

 

注意点1:最初に家具のレイアウトや種類を決める

最初に家具の種類やレイアウトを決めましょう。家具のサイズや種類に合わせて部屋のデザインなどを決める方が、スムーズに進められます。家具は、予算や好みにもよりますが選択肢が限られてくるはずですので、内装デザインを先に決めてしまうと、部屋の雰囲気に合った家具を選定するのに苦労するケースもあります。

 

内装仕上の種類は豊富にあるため、家具に合った内装デザインを後から決めるとスムーズです。

 

注意点2:適切な照度の確保

応接室は、執務エリアや会議室などと用途が異なるため、明るすぎる照明は必要ありません。ゆったりとくつろげるような空間を演出する必要があるため、照度や色温度を調節できるような調光調色の照明器具がおすすめです。そうすることで、普段は柔らかい明るさに設定し、清掃の時や資料を読む時などは部屋を明るくするといった調整が可能となります。

 

≫ 【オフィス照明の選び方ガイド】種類や特徴を知り賢い選択を

 

注意点3:お客様の動線を考慮する

応接室は、基本的にお客様が使用する空間のため、会社のエントランスから応接室までアクセスしやすい動線を考慮しましょう。理想としては、執務エリアを通らず応接室まで直接行けるルートが確保できると良いでしょう。

 

注意点4:くつろげる空間を意識する

応接室は、打合せやプレゼンテーションをする場ではないため、お互いがリラックスして商談ができるような空間をつくる必要があります。やわらかい照明器具を設置したり、ゆったり座れるソファを設置したりと、お客様をもてなす空間をイメージしてレイアウトを行いましょう。

 

応接室に最適な家具の選び方

応接室に配置する家具は、見た目が気に入ったからという理由で購入すると、実際に配置するタイミングで後悔する場合があるので気を付けましょう。最適な家具を選ぶためには、様々な要素を加味する必要があります。ここでは、応接室に最適な家具の選び方を3つ紹介します。

 

ソファと机の高さ

家具を選ぶ際、ソファと机のバランスを考慮する必要があります。応接室は、資料を読んだりメモしたりといった作業は行いません。お互いがリラックスして会話できるような空間ですので、座面が45cm程度のソファと、低い机を選ぶことが一般的です。机の高さは、ソファの座面より5cm程度高いものを選ぶと良いでしょう。

 

部屋のデザインと調和する家具の選定

応接室の内装リフォームをしない場合は、部屋のデザインと調和する家具を選定しましょう。部屋のデザインを考慮せずに家具を選ぶと、ちぐはぐなレイアウトになる可能性があります。応接室の内装を一式でリフォームする場合は最初に家具の選定を行い、その後、家具に合った内装デザインを選ぶと良いでしょう。

 

部屋のサイズに合った家具の選定

部屋のサイズに合った家具を選定することも重要なポイントです。ソファや机は、商品によってサイズが異なるため、部屋のサイズ感に合う家具を選びましょう。また、扉のサイズを考慮した上で家具のサイズを選ぶ必要があります。

 

扉が小さいと家具を部屋の中に搬入できないといった問題が発生します。必ず部屋のサイズと扉のサイズを考慮した家具の選定を心がけましょう。さらにエレベーターのサイズなども確認しておくと安心です。

 

応接室レイアウト事例

応接室の具体的なレイアウト事例を紹介します。使用人数や用途に応じて4つの事例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

大人数用のレイアウト

大人数用のレイアウト

こちらの事例は、大人数で使用する応接室のレイアウト事例です。一般的に対面でソファを配置しますが、6名を超えるような大人数の場合は机を囲むようにソファを配置する場合もあります。

 

4名~5名用のレイアウト

4名~5名用のレイアウト

1Pのソファを使用した4名用の一般的な応接室のレイアウトです。5名で使用する場合は、一方を3Pソファにすることで対応が可能となります。

 

狭い空間のレイアウト

狭い空間のレイアウト

部屋が狭い場合の応接室のレイアウト事例です。一般的に部屋の中央に机とソファを配置しますが、部屋の面積に余裕が無い場合は、ソファの背面を壁際に寄せるという配置も可能です。

 

≫ 小規模なオフィスをレイアウトする際のコツや注意点を解説

 

【当社施工】会議室も兼用できるレイアウト

【当社施工】会議室も兼用できるレイアウト

こちらは、当社で施工した会議室の施工事例です。パイプ椅子ではなく、リラックスできるハイチェアを使用することで、応接室も兼用できる空間となります。オフィス面積の関係で応接室を作れない場合、会議室の内装や家具のグレードを上げておくことで応接室と兼用することができます。

 

オフィスに合った応接室のレイアウトを検討しましょう

本記事では、応接室のレイアウトや家具の選び方について紹介しました。本記事を参考にしていただき、お客様がリラックスできる応接室を作りましょう。当社では、オフィスの内装工事を専門に行っております。レイアウトからデザインまでご提案いたしますので、応接室作りでお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

関連ページ

おすすめの関連記事

オフィスの内装工事を依頼するなら【オフィスボール】

販売業者 オフィスボール株式会社
代表取締役 小玉 聡
許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第307761706833号 産業廃棄物収集運搬業許可 東京都 許可番号 第13-00-201060号
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 3F
オフィスボール 足立店 〒123-0874 東京都足立区堀之内2-10-18
電話番号 03-5837-4430
FAX番号 03-5837-4429
MAIL info@office-ball.com
URL https://office-ball.com
営業時間 10時〜18時
定休日 土曜 日曜 祝日
タイトルとURLをコピーしました