すりガラスシートのおすすめは?窓用目隠しフィルムの機能も紹介

外部からの目が気になる窓などは、曇っているものを採用したいところです。しかし、借りたオフィスの窓やガラスパーテーションが透明なケースも少なくありません。そこで便利なのがすりガラスシートです。今回は、目隠しができるフィルムについて紹介していきます。

 

すりガラスシートを貼るメリット3選

すりガラスシート

➀目隠しになる

施工するメリットとしてあげられるのは、“目隠しになる”という点です。透明なガラスに貼りつけをおこなうと、曇りガラスにすることができます。また、シート本体はシール状になっているため、施工したい場所に簡単に貼りつけ可能です。ガラスを交換するなど、大掛かりな工事なしに仕様を変更することができます。

 

②飛散防止が可能

ガラス面には、いざというときの“災害対策”が欠かせません。地震などの災害がおこると、ガラスが破損して飛び散る危険性が大きいです。ガラスに施工しておくと、割れたガラスが飛び散るのを防ぐことができます。商品によって“飛散防止機能”がついているものも多いです。安全のために、飛散防止機能が明記されている商品を選びましょう。

 

③柄の種類が豊富

目隠し機能や安全対策だけでなく、“おしゃれ”にもおすすめです。柄やグラデーションの種類など、選択肢が多くあります。可愛い柄や、かっこいいグラデーションといった、自分が好みのデザインを探してみましょう。1つのメーカーだけでなく、多くのメーカーから探すと、より好みのデザインを見つけることができるかもしれません。

 

すりガラスシートのおすすめな選び方

すりガラスシートの機能や、デザインは様々です。使用状況に合った製品を施工しましょう。

 

≫ 【Foglas】フォグラスとは?目隠し!すりガラスシートの施工方法

 

会議室にはグラデーションの製品

会議室にはグラデーションの製品がぴったりでしょう。オフィスの空間には、ガラスパーテーションを使用した開放感のある空間が多くあります。しかし、壁が透明だと、外からの視線が気になってしまうこともあるでしょう。話し合いに集中できないことも考えられます。そこで、ガラスの中央付近のぼかしが強く、上下にいくにつれ色が薄くなるグラデーションタイプが最適です。上下が透明だと、ガラスならではの開放感をうまく活かすことができます。一方で、中央のぼかしが強いため、目線が気になる心配も無くなるのです。ガラスのある空間では、グラデーション仕様を活用しましょう。

 

扉のガラスへの施工

部屋の扉などにある細いガラス面には、色の濃いものが丁度いいです。重要書類を保管するなどに使いたい場合でも、部屋によっては扉に透明なガラスがついていることもあります。外からの目隠しをするには、ぼかしの濃い商品がぴったりです。ガラス部分の大きさは、扉ごとに差がありますが、カッターなどで最適な大きさに切ることができます。

 

また、扉のガラス部分からの視線が気になるという場合にも丁度いいです。扉のガラスは、室内の仕事風景を見ることができるというメリットがあります。しかし、他の人から見られていると、業務がうまくこなせないという人も多いです。また、ぼかしが濃くても室内の明かりは通します。室内の電気の消し忘れ、残っている社員がいるかなどの確認にも便利です。

 

スイッチONで目隠しになる調光フィルム

中には、スイッチの操作によって目隠しの状態と、透明な状態を変更できる“調光フィルム”があります。オフィスの一室の場合、普段使っていないときには開放感のある透明なガラス。また、会議などで使うときはプライバシーを守ることのできる曇りガラス仕様にすることが可能です。ですが、調光フィルムを施工する場合は、同じタイミングで電気工事をしなければなりません。普通の品番よりも大掛かりな工事になる可能性があります。業者とは工程について、丁寧に話し合うことが重要です。

 

≫ 電気工事の費用相場と快適なオフィス空間に魅せるポイント!

 

窓にも機能的な目隠しフィルムが最適!

外からの視線が気になる窓には、ぼかしフィルムが欠かせません。貼るだけでぼかすことができるため、ぴったりです。窓用の製品には、紫外線をカットするなど、プラスαの効果がある商品も人気があります。さらに、ステンドグラス風などの柄も選択可能です。好みに合ったおしゃれなデザインを選ぶことができます。

 

窓用フィルムのおすすめな選び方・注意点

外から見える窓は透明度に注意

目隠しをおこないたい窓に貼る場合は、透明度に注意しましょう。ぼかしが薄い品番を貼ってしまうと、外から透けて見えてしまう可能性があるためです。商品には、いろいろなぼかしの度合いがあります。例えば、窓の内側にあるものの輪郭がハッキリわかる。逆に透過度が低いものでは、窓の内側のものが全く見えないなどです。透過度はサンプルを何種類か見てから決めると、選択時の失敗が無くなります。

 

窓に貼るなら紫外線カットができるフィルム

窓に貼るフィルムでは、紫外線カット機能がついている商品がぴったりです。大きな窓があるオフィスでは、外からの光を取り込めるという利点があります。高い建物の場合は、気分転換に景色を眺めるなども可能です。しかし、窓からは日焼けの原因になる紫外線が入ってきてしまいます。紫外線は人体に影響するだけでなく、壁面や家具などの日焼けを引き起こして変色させるケースも多いです。紫外線カット機能がついているフィルムは、窓に貼るだけで使うことができます。大きな窓から外の光を取り込みたい場合には欠かせない機能です。

 

おしゃれなステンドグラス風のフィルムも人気

製品の中には、貼るだけで“ステンドグラス風”に変身させることのできるものもあります。ステンドグラスを取り入れた空間に、あこがれがある人も多いのではないでしょうか? 本物のステンドグラスを取り入れるには、費用が高額になるなどのケースがあります。しかし、フィルムを用いると低コストで、ステンドグラスのデザインを取り入れることが可能です。日当たりの良い窓や、おしゃれな柄を採用したいときには検討してみて下さい。

 

マジックミラー仕様のフィルムは注意が必要

窓の目隠しをおこなえる“マジックミラー仕様”のフィルム。外から室内を見ると、鏡のように反射して視線を遮ることが可能です。一方で、時間帯によっては注意したいポイントがあります。マジックミラー仕様は昼間など、外のほうが部屋内より明るい時間は、目隠しが可能です。しかし、夜は外よりも部屋の照明の方が明るく、マジックミラーは逆効果になってしまいます。夜は部屋の中が「丸見えの状態」になってしまうことを忘れないようにしましょう。カーテンやブラインドを併用するなど、あらかじめ対策を考えておく必要があります。

 

断熱機能のある商品

冬の寒さを防ぐのに丁度いいのが、断熱のできるフィルムです。室内の熱は、窓から逃げてしまいます。断熱ができるフィルムを窓に貼ることで、熱が逃げていくことを防ぐことが可能です。例えば、メーカーの3Mの商品では、3mmの厚さのガラスに施工した場合、約23%もの逃げていく熱をカットできます。暖房で温めた空気を窓から逃がさないように、断熱機能を上手に活用しましょう。また、断熱に加えて遮熱機能にも注目です。遮熱機能があるフィルムは、夏の強い日差しを遮ってくれます。冷房の効き目に影響する窓の遮熱は、対策が欠かせないポイントです。

 

防犯対策になるフィルムを貼ると安心

1階にオフィスがあるケースは、防犯対策が欠かせません。シャッターなど、防犯対策がない場合には、窓用のフィルムを貼るのがおすすめです。防犯フィルムを貼った窓は、ハンマーなどで叩かれても簡単に割ることが難しくなります。なかなかガラスが割れないと、不審者は侵入に時間がかかることに。空き巣などは侵入に5分以上かかると、諦めるケースが多いです。また、3Mの商品では、フィルムの透明度も選択できます。透明なガラスを維持して防犯対策をしたい、目隠し機能もつけたいなど、幅広い要望に答えることが可能です。大切なデータなどを守るために、防犯対策をおこないましょう。

 

≫ オフィス移転を機にセキュリティ強化をすべきポイントとは?

 

部屋の外側から貼れるシート

部屋の内側から作業できない場合には、外から貼れるフィルムがおすすめです。大きな家具を移動する場合は、手間がかかってしまいます。しかも、意図せず家具が壁にぶつかってしまうなど、周りの内装を傷つける可能性も。窓の一部に大きな家具などが重なっているなど、部屋の内側からの施工が難しい場合には、外貼り用のフィルムを検討してみましょう。また、ベランダにガラス面があるなど、両面とも屋外にあるときには、外貼り用の目隠しフィルムが最適です。

 

窓フレームもイメージチェンジ

窓にフィルムを貼る場合には、フレームのイメージチェンジもおすすめです。窓枠はダイノックシートや、リアテックシートなどのシートを使うと、デザインを変更することができます。シートには、カラー、木目や石目調などの柄も豊富です。窓枠の大きさにカットして、貼りつけることで簡単に施工ができます。窓枠が古くなり、汚れてしまっているなどの場合には検討してみましょう。

 

≫ ダイノックシートとは?内装工事でのメリットや施工事例を紹介

≫ リアテックシートとは?ダイノックシートとの違いや価格を比較

 

自分で貼るのは難しい

すりガラスシートは、自分での施工が難しいです。大きなシートは、「水貼り」という特殊な貼り方をします。水貼りとは、ガラス面に水を吹きかけておこなう貼り方です。大きなシートを貼るには、普段から作業をしているプロの技が欠かせません。また、水を使うため、床や周りのインテリア、機械などが濡れてしまう可能性もあります。徹底した養生が必要になるため、自分での作業は向いていないといえるでしょう。

 

すりガラスシートのおすすめは?窓用目隠しフィルムの機能も紹介【まとめ】

今回は、ガラス面の目隠しができるフィルムについて紹介してきました。機能性やデザインが豊富にあるため、最適なものを検討しましょう。すりガラスシート施工は、是非オフィスボールへご相談ください。

 

 

関連ページ

おすすめの関連記事

オフィスの内装工事を依頼するなら【オフィスボール】

販売業者 オフィスボール株式会社
代表取締役 小玉 聡
許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第307761706833号 産業廃棄物収集運搬業許可 東京都 許可番号 第13-00-201060号
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 3F
オフィスボール 足立店 〒123-0874 東京都足立区堀之内2-10-18
電話番号 03-5837-4430
FAX番号 03-5837-4429
MAIL info@office-ball.com
URL https://office-ball.com
営業時間 10時〜18時
定休日 土曜 日曜 祝日
タイトルとURLをコピーしました