内装工事で行うボード張りのビスピッチには決まりがある【仕様書】

石膏ボードやコンパネなどの壁を張り付けるときにビスを使用しますが、ビスを使用するにあたって、ビスピッチというものが存在しているのをご存じでしょうか?実はビスピッチが適当だと、施工後に不具合が生じる可能性があるのです。そこでこの記事では、内装工事で守らなければいけないビスピッチについて解説します。ビスの長さに関しても決まりがあるので、併せて解説していきます。

 

ビスピッチとは?不具合に繋がることもある

内装工事でのビスピッチ

ビスピッチとは、ビスとビスの間の距離のことです。石膏ボードやコンパネなどを張り、壁を設置するときにビスを打つ必要がありますが、ビスピッチが適当だと不具合が起きる可能性があります。例えば、石膏ボードにひびが入ったり、壁が浮いてしまいクロスが破れたりするなどの可能性があります。ほかにも、地震や風などの力に耐える力が弱くなってしまうかもしれません。

 

かりに、ひびや浮きが出てしまった場合は、パテ処理などで補修できますが、補修には時間やお金がかかってしまいます。また、地震や風などの力で壁が破損してしまうようなことがあったときには、事前に対処するのは困難です。

 

≫【ボード工事】ビスピッチに注意

 

ビスピッチの仕様が記載されているマニュアルがある

ビスピッチは、次のような仕様書によって定められています。

 

  • 公共建築工事共通仕様書
  • 木造住宅工事仕様書
  • 石膏ボード施工マニュアル

 

ほかにも、耐火や遮音構造など、仕様書によって変わります。現場によっても異なるので、気になる方は業者に確認するのが確実です。

 

①公共建築工事共通仕様書

国土交通省監修の公共建築工事標準仕様書では、次のようにビスピッチが決められています。

 

下地 施工箇所 下地に接する部分の留付け間隔(㎜) 備考
周辺部 中間部
軽量鉄骨下地、木下地 天井 150程度 200程度 小ねじ等の場合
200程度 300程度

引用:公共建築工事標準仕様書

 

公共建築工事標準仕様書は、官庁施設などの工事の仕様を記載している新築工事で使用されるマニュアルです。自事体運営の体育館やホール、学校などが該当します。ちなみに、改修工事では、公共建築改修工事標準仕様書を使用します。

 

あくまで現場の技術者である著者の感想ですが、官庁施設などの工事では、ビスビッチに限らず細かなルールがあり、ルールを守るために施工業者や監督などが気を付けて工事を行なっているように見受けられます。住宅やマンションなどを施工している業者全てが適当に工事を行なっているという訳ではありませんが、官庁施設の工事の方がルールが細かいため、施工に携わる技術者はいつもよりルールを強く意識しています。

 

②木造住宅工事仕様書

独立行政法人住宅金融支援機構監修の木造住宅工事仕様では、次のようにビスピッチが定められています。

 

壁(界壁以外)の留め金具の種類と長さ・留付け間隔

留め金具の種類と長さ 留付け間隔
GNFくぎ ステープル 木ネジ タッピングねじ 外周部 中間部
壁(界壁以外) 1枚張り GNF40以上 40㎜以上 28㎜以上 150㎜以内
2枚張り 1枚目 GNF40以上 40㎜以上 28㎜以上 150㎜以内
2枚目 GNF50以上 50㎜以上 40㎜以上 200㎜以内

 

天井(界床以外)の留め金具の種類と長さ・留付け間隔

留め金具の種類と長さ 留付け間隔
GNFくぎ ステープル 木ネジ タッピングねじ 外周部 中間部
床(界床以外) 1枚張り GNF40以上 40㎜以上 28㎜以上 150㎜以内 200㎜以内
2枚張り 1枚目 GNF40以上 40㎜以上 28㎜以上 300㎜以内
2枚目 GNF50以上 50㎜以上 40㎜以上 150㎜以内 200㎜以内

参考:ボード工事のビスピッチに決まりはある?仕様書や重要度について

 

上記の表のようにビスピッチが定めらている木造住宅工事仕様書では、契約図書や申請図書、施工する際のマニュアルとして用いられています。

 

③石膏ボード施工マニュアル

一般社団法人 石膏ボード工業会監修のマニュアルは、次の表の通りです。

 

工法 留付具 留付間隔(㎜)
周辺部 一般部
在来軸組工法 一般壁 釘、ねじ 200以下 300以下
耐力壁(告示仕様) 150以下 150以下
省令準耐火仕様 釘、ねじ 1枚目:150以下 1枚目:150以下
2枚目:200以下 2枚目:200以下
枠組壁工法 釘、ねじ 100以下 200以下
鋼製下地 ねじ 200以下 300以下

参考石膏ボード施工マニュアル

 

ほかにも、ボードの周りは、端から10㎜くらい内側にビスを留めなければいけません。

 

ビスピッチマーカーを利用して正確なピッチを

ビスピッチを守るために、現場でも工夫を凝らしています。一例として紹介したいのが、ビスピッチマーカーです。ビスピッチマーカーとは、マーカーに専用の液を流し、ボードの側面に沿ってスライドさせることで、ビスの間隔を簡単にマーキングできるものです。

 

ビスピッチマーカーを使用することで、正確なピッチをスムーズにボードに記せます。安全な建物を作ることに繋がり、作業効率も保てる優れものです。ハウスメーカーや仕様書によってビスピッチが異なるので、複数のピッチに対応している、ビスピッチマーカーを使用している職人もいます。

 

ビスの長さも決められている

ビスピッチだけではなく、ビスの長さも決められています。一例として、吉野石膏株式会社が発行している、1枚張りと2枚張りのときのビスの長さを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

LGSではLGSの裏面より10㎜以上長いビスで、ビスの頭が石膏ボードと平らになるように施工します。木下地の場合は、石膏ボードの厚さよりも15㎜長いビスを使用し、ビス頭が石膏ボードよりへこむように留める必要があります。また、10㎜以上のビスで留める場合は、事前に下穴を空けてからビスを留めるようにしましょう。

 

①1枚張り

1枚張りのときのビスピッチは、次の表の通りです。

 

厚さ ネジの長さ
9.5㎜ 20㎜以上
12.5㎜ 22㎜以上
15㎜ 25㎜以上
21㎜ 32㎜以上

参考:一般的な壁工法

 

1枚張りでは、2枚張りに比べボードの厚みが薄いため、ビスも2枚張り時よりも短いものを使用します。

 

②2枚張り

2枚張りのときのビスピッチは、次の表の通りです。

厚さ ネジの長さ
9.5+9.5㎜ 28㎜以上
9.5+12.5㎜ 32㎜以上
9.5+15㎜ 38㎜以上
12.5+12.5㎜ 38㎜以上
12.5+15㎜ 38㎜以上
15+15㎜ 41㎜以上
15+21㎜ 51㎜以上
21+21㎜ 57㎜以上

参考:一般的な壁工法

 

この表では、上張り(2枚目)を固定するときの、ビスの長さを記載してます。

 

内装工事で行うボード張りのビスピッチには決まりがある【仕様書】

この記事では、内装工事で守らなければいけないビスピッチについて解説しました。ビスピッチは、ハウスメーカーや仕様書によって異なります。ビスの長さにも決まりがあり、決まり通りに施工されていなければ不具合に繋がる可能性があります。ビスピッチマーカーのように、ビスピッチを正確に記してくれる道具もありますので、施工業者が使用してくれていると安心感を覚えるでしょう。正確なビスピッチで工事が行われているかは施工後ではわかりにくいので、気になる方は施工中に現場に足を運んだり、仕様書やマニュアルを見せてもらったりするなど、工夫と労力をかける必要があります。

 

 

関連ページ

おすすめの関連記事

オフィスの内装工事を依頼するなら【オフィスボール】

販売業者 オフィスボール株式会社
代表取締役 小玉 聡
許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第307761706833号 産業廃棄物収集運搬業許可 東京都 許可番号 第13-00-201060号
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 3F
オフィスボール 足立店 〒123-0874 東京都足立区堀之内2-10-18
電話番号 03-5837-4430
FAX番号 03-5837-4429
MAIL info@office-ball.com
URL https://office-ball.com
営業時間 10時〜18時
定休日 土曜 日曜 祝日
タイトルとURLをコピーしました