オフィスビルの高層化などさまざまな理由によって、今ではパーテーションにも高い耐火性・耐熱性が求められています。
従来、不燃性能が高いパーテーションといえばスチール製のものが一般的でした。
ところが、今ではアルミパーティションのなかにも不燃認定を受けた燃えにくい製品も登場しています。
不燃認定とは
建築基準法には防火材料についての項目があり、不燃材料のほか準不燃材料や難燃材料などがそれに分類されています。
材料そのものは高温になるものの、発火するまでに時間がかかり燃えにくいなどの特徴を持っています。
これらの防火材料を認定するのは国土交通大臣です。
不燃材料などと認定されるためには、以下のような具体的な基準を満たさなければなりません。
1つ目は加熱しても一定時間は燃焼しないことです。
また、燃焼しないと同時に、加熱によって変形や亀裂などの有害な損傷を生じさせないことも基準になります。
さらに、煙などの有害なガスを発生させないことも重要です。
上記の基準を加熱開始から一定時間満たす材料について、国土交通大臣が不燃材料、準不燃材料、および難燃材料と認定します。
具体的には、不燃材料が加熱開始から20分、以下、準不燃材料が10分、難燃材料が5分です。
つまり、不燃材料の認定を受ける材料は、火災が発生しても20分は安全が保証されていることになります。
パーテーションに対しても、この不燃材料の認定を受けた材料を用いた製品へのニーズが上昇中です。
不燃材料を使ったパーテーション
不燃材料の認定を受けるパーテーションというと、従来はスチールパーテーションが一般的でした。
スチールに石膏ボードを組み合わせたパーテーションですので、耐火性・耐熱性に優れているだけでなく、高い遮音性があるのも大きなメリットです。
安全性を重視する場合にスチールパーテーションが選ばれることが多かったのですが、重量がありコストが高いというデメリットもあります。
アルミパーティションはスチールパーテーションより軽量で低コストなのがメリットですが、従来は不燃材料の認定を受けたものはそれほどありませんでした。
しかし、技術が進んだこともあって、最近では高い不燃性能を持つアルミパーティションも登場しています。
まとめ
不燃材料には認定を受けていることを証明するラベルがあります。
材料自体にラベルを貼り付ける義務はないのですべてに当てはまることではありませんが、不燃性能の高いアルミパーティションを選ぶ時は、ラベルの有無を一つの基準にするのも良い方法でしょう。