原状回復工事は、借りていた場所を入居時のような元の状態に戻すことを言います。
事務所の移転が決まり、まずは原状回復工事業者に見積もりを取ってもらい、その価格を見てびっくりすることは珍しいことではありません。
「本当にこの見積もりはあっているのか」と高額の見積書に驚くのです。
まず、依頼者は、業者に見積もりを取ってもらう前に、原状回復工事の価格相場を知る必要があります。
なぜならば、相場を知ることで、見積もりの金額が適正か適正ではないか理解しやすくなるからです。
では、原状回復工事の価格相場は一体どのくらいなのでしょうか。
原状回復工事費の相場
オフィスや事務所の引っ越しとともに多額の費用が必要となる原状回復工事費ですが、まず、移転先のオフィスの所在地の原状回復費がどれくらいかかるのかを知る必要があります。
なぜならば、原状回復費の相場は、オフィスや事務所のある場所や築年数、またオフィスのサイズなど、さまざまな要因によって変動するからです。
おおよその相場では、オフィスの原状回復工事費の相場は、1坪あたり20,000円から50,000円、大きなオフィスで1坪あたり50,000円から100,000円と言われています。
でもこれは「おおよそ」の金額です。
また、近年では原状回復工事は値上がり傾向にあります。
それは原状回復工事をを請け負う会社で人手不足が続いているにもかかわらず、毎年一定数以上のオフィスや事務所の移転が発生するからです。
そのため人件費もふまえて、原状回復工事費が相対的に値上り傾向にあるのです。
また地域によっても異なりますが、場所によっては、1坪あたり60,000円から1.5倍以上の100,000円前後になる地域もあるのです。
そしてさらに、デザインが多い内装をしているオフィスの原状回復工事費は通常の工事費よりもさらに金額がアップします。
ですので、原状回復工事費の相場はあくまでも目安であり、原状回復費には大きな幅があると認識しておくことが大切です。
すべての原状回復工事の会社が当てはまるわけではありませんが、ときどき高額の見積書を依頼者に出すことがあるようです。
原状回復工事の相場を知ってる依頼者はとても驚くにちがいありません。
なぜこのように高額の見積書を出されるのか、依頼者は注意して見積書を見る必要があります。
まずは、その業者がきちんと現場を見てから見積もりを出しているかどうか、そして依頼者側が負担する必要のないものが見積り書に入っていないかなどがあげられます。
まず現場をきちんと見ないで見積もりを出す業者は、本来なら現場に出向き、時間と知識が必要になる作業ですので、そこを「無駄」ととらえ削ろうとしている可能性があります。こうしてザックリの見積もりが出来上がり、依頼者には通常よりも高額な見積もりが出されるケースがあるのです。
また、ビル管理会社と依頼者側の契約に基づきますが、依頼者側が直す必要のないものが見積りに加えられている可能性があります。
そうすると、依頼者には不必要なものが見積もりに乗せられてしまって、相場より高くなっているケースが多々あるのです。
最後に
原状回復工事費の相場は、あくまでも参考であるので、すべての工事が当てはまるわけではありません。
ですので、高額な見積もりを出されたとしても、ビル側との契約書を再度見直しチェックをしてみましょう。
もしかしたら見積書に不要な工事費が加算されているかもしれません。
そのようなことを防ぐためにも、見積書と契約書の確認を十分にしたうえで、自分の納得のいくような原状回復工事費になるようにしましょう。
原状回復工事費の相場を参考に、工事業者と納得のいくまで話し合い、依頼者側の予算にあうような原状回復工事費になることが理想なのです。
(2020年現在)