オフィスレイアウトで生産性は大きく変わる?【デスク配置を見直せ】

オフィスレイアウトを変更して社員のモチベーションアップや生産性アップを図りたい。生産性を上げるためオフィス内装工事やオフィス移転を機会にオフィスのレイアウトを見直したい。そんなことを考えていませんか。それなら、この記事を参考にデスク配置や共有スペースを見直し生産性の向上につなげてみてはいかがでしょうか。

 

生産性を高めるオフィスレイアウトとは

オフィスレイアウトで生産性向上

生産性を意識したオフィスレイアウトを決める場合に検討すべき一つのポイントとなるのがデスクの距離感です。一つ一つのデスクが離れていると、孤立感が強くなってしまいます。もちろん、プライバシーを守れるという点では良いのですが、周りの社員に見られているという感覚が薄れ、ついだらけてしまう社員もいるため生産性が落ちる可能性があります。また、仲間同士のコミュニケーションが取りづらくなりますので、部署全体としての業務効率が悪くなることもあります。

 

一方で、デスク同士が密接していると、かなり距離が近い感じがありますが、よくあるスタイルで、お互いに話しやすく連絡が取りやすいのはメリットです。しかし、お互いの仕事や会話が気になってしまって、自分の仕事に集中できなくなってしまうこともあります。また、人間関係がうまく行かない人にとっては、職場で抱えるストレスが大きくなってしまうのも問題です。こうしたことを考え、ある程度近い距離にいつつも、他人の視線が気にならないデスクレイアウトを作り、適度な距離感を保つというのは大事なポイントなのです。

 

» オフィスが狭い?レイアウトやアイデアでもっと空間を広くする方法

 

【ソファーをレイアウトに取り入れる?】オフィスの共有スペースは生産性を上げる

多くの企業が採用するようになっているのが、オフィス内の共有スペースです。自分のデスクにかじりついて仕事をするだけでなく、リラックスして仕事ができる場所も作るのです。例えば、のんびりとくつろげるソファやクッションなどをレイアウトすれば、デスクでの仕事とは違う気持ちで働けます。また、共有スペースですので、いろいろな部署の人の動きがあり、他部署とのコミュニケーションや、普段は隣同士でないメンバーとのコミュニケーションが取りやすいというのもメリットの一つです。こうした社員のコミュニケーションを充実させる共有スペースの設置は、特にデザインや開発など、クリエイティブな業務が多い会社で採用されることが多いです。

 

リラックスできる空間を作ることは、全体として生産性を上げることにもつながりますので、検討してみる価値が十分にあります。もちろん、一般業務の部署でもこうした取り組みは有効です。

 

エンジニアがうれしいオフィスレイアウトの作り方

エンジニア向けのオフィスレイアウトではプライバシーが肝心

プログラマーなどのエンジニア向けのオフィスレイアウトを考える際には、この職種ならではの働き方を考慮に入れるべきです。エンジニアは多くの場合、自分に割り当てられた仕事を一人で集中して行います。そして、その仕事のほとんどはパソコンワークです。そのため、自分の仕事に没頭できるように、プライバシーを重視したレイアウトを作ることが肝心です。具体的には、他人からの視線を感じたり、他からの会話や作業音が聞こえづらい環境を作ることです。そのためには、デスクを対面にして相手が見える状態にしないことや、パーテーションを置いて個々の空間を確保することです。パーテーションもある程度高さのあるものにして、しっかりと他との間を仕切れるものにする方が適しています。

 

» オフィスレイアウトで業務効率、作業効率を飛躍的に向上させる方法

 

ミーティングスペースを別個に作る

エンジニアはほとんどの時間を個人の業務に集中して過ごします。しかし、プロジェクトを組んでいる時には、チームで集まってすり合わせをする必要が出てきます。そのための特定のスペースをオフィス内に設けることで、スムーズにプロジェクトを進められるようになります。単なる会議室スタイルではなく、お互いの意見を出しやすくするためにリラックスできる環境を作ることも大事です。

 

自分の作業スペースは仕事に集中し、共有スペースはリラックスして話せるというように、オンオフを切り替えできるオフィスレイアウトをすることがカギとなります。

 

デスク周りの環境も大事にする

エンジニアの業務効率は、利用するパソコン環境によっても大きく変わります。そのため、仕事がしやすいようにデスク周りの仕様も検討すべきです。多くのエンジニアは、デュアルモニターを使って作業をします。そのため、通常よりも大きめのデスクを採用しましょう。また、電源を多く使いますので電気配線にもゆとりを持たせて、作業がしやすいようにしましょう。

 

» オフィスレイアウトにL字デスクやブーメランデスクを取り入れるメリット

 

エンジニアは一般業務よりも、個人としての作業に集中することが多い傾向にあります。そのため、オフィスレイアウトもプライバシーを重視した作りにすることがポイントです。同時に共有スペースをリラックスできる環境にしてメリハリを付けます。エンジニアは作業環境によって業務効率が大きく変わる傾向が強いのでオフィスレイアウトにこだわることのメリットが大きいのです。現場の意見も聞きながら、理想の職場を作っていきましょう。

 

オフィスレイアウトで生産性は大きく変わる?【デスク配置を見直せ】まとめ

オフィスレイアウトは生産性に大きく関係します。そのポイントは、孤立した感じを与えることもなく、集中力が散漫になることもない適度な距離感です。そして、リラックスできる共有スペースを作ることも重要です。場合によっては既存のオフィスから大きく変更する必要が出るかもしれませんが、それだけのメリットがある方策ですので、検討してみる余地はあるのではないでしょうか。

 

 

関連ページ

おすすめの関連記事

オフィスの内装工事を依頼するなら【オフィスボール】

販売業者 オフィスボール株式会社
代表取締役 小玉 聡
許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第307761706833号 産業廃棄物収集運搬業許可 東京都 許可番号 第13-00-201060号
本社所在地 〒124-0012 東京都葛飾区立石7-3-1 SHIMADA BLDG 3F
オフィスボール 足立店 〒123-0874 東京都足立区堀之内2-10-18
電話番号 03-5837-4430
FAX番号 03-5837-4429
MAIL info@office-ball.com
URL https://office-ball.com
営業時間 10時〜18時
定休日 土曜 日曜 祝日
タイトルとURLをコピーしました