新型コロナウイルス感染拡大の影響で、テレワーク・在宅勤務など新しい働き方が普及しました。自宅で仕事をするにあたって、自宅を快適なオフィスにしていきたいという方も多いでしょう。
ただ、自宅というのは言ってしまえば自分の住まいとしてのレイアウトがすでに決まっている状態です。その中で、オシャレで快適なオフィスにするためにはポイントを押さえた上でのレイアウト変更が必要になってきます。
ここでは、自宅をオシャレで快適なオフィスにするためにレイアウトで押さえておくべきポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。
レイアウトで自宅をオフィスとプライベートのスペースに区切る

自宅の間取りによるところもあるのですが、基本的には自宅の中でオフィスとするためのスペースを明確に区切るということが大切になってきます。基本中の基本であり、これは大前提とも言うべきポイントです。そうでないと、プライベートな時間と仕事の時間にメリハリをつけられなくなってしまうのです。
一番いいのは、狭くてもいいので1部屋を完全にオフィス専用のスペースとしてしまうことです。仕事をするのに問題がなければ、それこそ物置くらいのスペースでも構いません。部屋単位で区切ってしまうことによって、自分の中でのオンとオフのスイッチも切り替えやすくなるでしょう。
ただ、ワンルームなどでそもそもの区切る部屋がないということもあるかと思います。そういった場合には、壁に向かってデスクを設置するなどのレイアウトでオフィスとしてのスペースを確保していくようにしましょう。デスクに向かったときに、仕事に関係のないものが目に入らないようにするだけでも違ってきます。
ちなみに、最近ではキャンプが流行っており、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外には出られないからと自宅にテントを張って楽しむという方もいるようです。このように自宅でテントを張ることに抵抗のない方であれば、自宅でデスク周りだけを囲んでくれるテントといったものをレイアウトに使うのもひとつの方法です。
ネットカフェのような自分だけの空間を即席で自宅の中で作り出すことができます。
自宅をオシャレで快適なオフィスとするためデスクにこだわる
自宅をオシャレで快適なオフィスとするためには、デスクにこだわることも大切です。とりあえず家にあるデスクで済ますという方も多いでしょうが、オフィスとしてレイアウトしていくのであれば新たに買い替えるといったことも検討していったほうがいいでしょう。
高さの調節ができるデスク
デスクに関しては高さの調節ができるようなものが安心です。基本的に自宅であってもデスクに向かう時間というのはかなりのものになります。高さの合っていないデスクに長時間向き合っていると、すぐに疲れてしまいますし、すぐに疲れてしまうからこそ集中力も途切れてしまいます。
使っているイスはもちろん、本人の身長などによっても最適なデスクの高さというのは違ってくるものです。そのため、デスクは高さの調節ができると安心です。高さの調節ができるものだと強度が不安だという方もいるかもしれませんが、極端に重たいものを乗せるわけではないなら強度はそこまでこだわらなくても問題ないでしょう。
デスクに付随する収納スペース
一般的にデスクの収納スペースというのは限られています。ただ、最近では省スペースでありながらも収納スペースを十分に確保しているタイプのデスクも出てきています。自宅を快適なオフィスにするのであれば、仕事に必要なものがデスクやその周辺に収納できるということも大切です。
デスクそのものに収納ができるのはもちろんですが、そのデスクのオプションとして収納のための棚などがつけられるものもいいでしょう。最初から収納スペースを確保しておくのか、必要に応じて収納スペースを増やしていくのかは自分次第です。
デスクの作業スペースの広さ
デスクに関しては、作業スペースの広さも大切です。ノートパソコンを1台置くだけでいいならそこまでの作業スペースは必要ありませんが、もし大きなモニターを1台も2台も設置しなければいけないのであればより広いスペースが必要になってきます。仕事をする上で絶対に必要となるスペースは確実に押さえておきましょう。
最近ではスリムなデスクでもデッドスペースをなくして作業スペースを確保できるようになっているものもありますし、収納と同じようにオプションで後から追加できるようになっているデスクもあります。このあたりのレイアウトも自分にとって使いやすいか、快適なのかを考えながら、判断していきましょう。
自宅オフィスだからこそ運動不足解消と集中力アップを意識する
自宅をオフィスにするにあたって忘れてはいけないのが運動不足と集中力です。自宅だからこそ普段のオフィス以上に長時間労働になってしまう部分もありますし、集中力を維持するのが難しいという部分もあります。
一時期少しだけ話題になったのですが、自宅用のデスクの中にはエアロバイクと一体型となっているようなものもあります。運動をしながら仕事ができるという優れもので、こういったものであれば運動不足も解消することができます。
また、海外では立ったり座ったりしながら仕事をするというスタイルもよく知られており、立ったままでも座ったままでも仕事ができるようなデスクとイスの組み合わせもあります。姿勢をこまめに変えることで、集中力もより維持ができるようになります。
あの有名なGoogle社のアメリカ本社でもスタンディングできるように可動式・昇降式デスクを採用しています。
自宅をオシャレで快適なオフィスにするためのレイアウト実践編【まとめ】
自宅をオシャレで快適なオフィスをするためには、レイアウトをよく考えていかなければいけません。限られたスペースの中でレイアウトを考えるのは大変かもしれませんが、今はいろいろなアイテムがありますので、きっと自宅によりよいオフィスのスペースを確保することができるはずです。
是非あなたもオシャレで機能的なデスクを自宅レイアウトに取入れ、快適なテレワークを実践してみてください。