近年、おしゃれな内装のオフィスが増えてますよね。
そこで今回は、オフィスの内装をおしゃれにする為に意識したいポイントについて、詳しく解説していきたいと思います!
オフィス内装のコンセプトと壁紙
オフィスの内装をおしゃれにするのは、なかなか大変なことです。
広さ、日当たりなどのオフィスの状態や予算によっても最適な選択肢は変わってくるため一概には言えないものの、事前にしっかりとコンセプトを決めておくことは非常に重要です。
コンセプトが定まっていない場合、壁紙や床などの見た目の方にも悪影響が出かねません。
また、コンセプトでおしゃれを意識するのはよいことですが、おしゃれはあくまで手段であって目的ではありません。
社員に居心地のよさを感じてもらうためにおしゃれなオフィスを作り上げる、このような感じにおしゃれさで何を作り上げたいか、何を感じてもらいたいかを意識してください。
漠然とおしゃれなオフィスを目指すと、おしゃれだけど過ごしにくいなどの弊害が出る恐れがあります。
コンセプトを決め、かつおしゃれさを追求する場合にまず意識しておきたいポイントが壁紙です。
よほどにインパクトの強いオブジェがない限り、オフィスに入ったときにはまず壁が目に飛び込んできます。
オフィスの第一印象に大きく関係しているのが壁紙なので、ここでつまずかないようにしたいところです。
基本的には明るい印象を与える色が第一印象の面でも、おしゃれさの面でも優れています。
ただし、暗い色であるはずの黒色を上手く使用して先進的さやスタイリッシュさを演出しているオフィスもあるため、使ってはいけない色は特にありません。
明るい色でも多用すると目が疲れる恐れもあるので、色合いのバランスを特に意識してください。
また、企業のイメージと壁紙の色を一致させるのもポイントで、起業直後でコーポレートカラーが未決定の場合はまずそちらから決めるとよいでしょう。
エントランスにはコーポレートカラーを、社員が休憩するところはリラックスできる色合いを採用するなど、オフィスの場所によって壁紙を使い分けるのも大事なテクニックです。
先に書いたようなオフィスのコンセプトを意識しつつ、その中でおしゃれな色合いを選択してください。
パーテーションでおしゃれ度アップ

もし、予算に余裕があるのであれば、パーテーションでおしゃれ度をアップさせるのも手です。
外部の人に見られたくない場所を作る時など、視界を遮る目的でもパーテーションは使われます。
しかし、パーテーションの中にはおしゃれさアップが期待できるものもあるため、オフィスの広さや予算に余裕があるのであればパーテーションは有用です。
ローパーテーションと呼ばれる布張りタイプの簡易的なパーテーションは価格もさほど高くはなく、コストパフォーマンスの面で優れています。
また、ローパーテーションはパネルの大きさや高さ、カラーが非常に豊富な点も見逃せません。
オフィスの壁紙など全体的な雰囲気、パーテーションの近くにあるものなど周囲との調和は意識しないといけませんが、おしゃれさアップに役立ってくれます。
スペース、それにある程度の予算的な余裕があるのであれば、ガラスパーテーションを採用しておしゃれさをアップさせるのも手です。
ガラスパーテーションは曇りガラスを採用しない限り視線を遮れないものの、一方でガラス自体に美しさがあり、また透明なため圧迫感を感じにくいのも魅力です。
開放感があるオフィスに仕上げたい場合には最適なため、会議用などのスペースを作る予定があるのならガラスパーテーションも検討してください。
まとめ
デスクなどの配置、オブジェの配置などである程度はカバーできるものの、第一印象に大きく関係している壁紙はおしゃれさをアップさせる上でも非常に大事です。
どのようなオフィスに仕上げたいのかしっかりとコンセプトを定めた上で、壁紙とパーテーションを上手く使いおしゃれな内装を実現してください。